いつも手帳でスケジュールのチェックもし、時間管理をしているつもりでも、何と無く一日が過ぎていることが、多かったように思う。「何となくやってると、その一回が経験にならない」という53番目のアドバイスが今は、ピッタリ。生活のリズムを考えるきっかけとなりました。
いつも手帳でスケジュールのチェックもし、時間管理をしているつもりでも、何と無く一日が過ぎていることが、多かったように思う。「何となくやってると、その一回が経験にならない」という53番目のアドバイスが今は、ピッタリ。生活のリズムを考えるきっかけとなりました。
要点が簡潔でわかり易いので、チャレンジする気になれます。
わかりやすい
わかりやすい
他の自己啓発本と違い、著者の説教じみた主観的意見が少ないので、かなり読みやすい。
読みやすく、わかりやすい。内容も納得でした。紙媒体と違い、パラパラと読み返し出来ないので、最後に要点をまとめた表を付けて欲しかったです。
知ってるつもりでも、ほとんどできていないと思いました(≧∇≦) ひとつでも多くの事を実践して行こうと思っています(^^) ありがとうございました(^^)
もっと読みたかった。いい情報です。
文章の内容を自分の生活に置き換えて考えることができました。それを踏まえて普段書かないレビューを今回書きました。
時分の弱点が見えてきました。 ありがとうございました
値段もそんなに高くないので多くの人に読んで欲しいと思いました!
ムダを切り捨てるのを恐れない、というのに、ハッとしました。 準備したり、時間をかけたり、と思い入れがあると執着してしまいますが、その執着、ムダを削ぎ落としてこそ価値のあるものが出来るというのに納得。 新たな気付きが得られましたヽ(*▽*)ノ
主婦で事務の仕事をしています。自分の段どりの悪さに、出来る事はやっているしマイペースだから、、と家族にも同僚にも甘えていた自分が情けない。でも、今気がつけてよかった。ありがとうございます。
とくに職場においては段取りをさせる、教える、根気強く人に落とし込む技術力量が欲しい。 躾として小さい頃には、段取り8割仕事は2割だと育てられた。 昔から8割の段取りはごくごく当然。ただし大人になって2割の捉え方が変わった。 楽しむという感覚と、その瞬間を愛そうとする男性にない見解をねじ込む生物がいる。 そんなに不幸ではないスローな目処のつけ方と味わい。
「ダンドリ」をテーマにした社会人の教科書のような感じ。とても勉強になります。 新社会人の方には、是非読んでいただきたいですね。
心に響く、納得できる本でした。なるほど、確かに。と思えました。
きれいごとではなく、なるほどなと思えるエピソードが多く、共感が持てた。 安いし、内容も短いワンセンテンスごとになっていて読みやすいのでオススメです。
段取りの悪さにイライラすることも多い。なぜ悪いのか具体的に示しているので、部下にもこの視点を活用して、ピンポイントで話ができるかな。
明日からさっそく活かせる 内容ばかりで感謝です。 読み手にわかりやすく この値段でこれだけのことを 教えてくれるなんて嬉しい! ありがとうございました。
レビューの評価が良かったので購入。 内容ですが、当たり前のことや、自分の仕事では当てはまらないことが意外とあります。 本来なら星一つですが、たまに頷けるものもあったので、二つにしました。 おそらくは見る人の業種などによっても、有益の度合いは変わるかもしれません。